1960年のローマオリンピック金メダルを始め数々の栄光に輝いたモハメッド・アリ。
今はパーキンソン病と闘つていると聞く。
思へば昭和も高度成長期の真盛りだつたなあ・・・
題詠100首の題は次の通りです。
この題の字を短歌の中に使つて、この順番で詠んでいくわけです。
ボクは原則的には、歴史的仮名遣ひ・文語体で詠みますので、
この中の言葉は難しいのもあります。
でもまあ、期限は10月末ですので、なんとか頑張つてみます。
土佐のいごっそ魂を発揮して…(笑)
消し線のものは出詠済み。それぞれの題詠歌の記事にリンクしてあります。001:おはよう 002: 次 003:理由 004: 塩 005: 放 006:ドラマ 007: 壁 008: 守 009:会話 010: 蝶
011: 除 012:ダイヤ 013: 優 014: 泉 015:アジア
016: % 017: 頭 018: 集 019:豆腐 020: 鳩
021:サッカー 022: 低 023:用紙 024:岸 025:あられ
026: 基 027:消毒 028: 供 029: 杖 030:湯気
031: 忍 032:ルージュ 033:すいか 034: 岡 035:過去
036: 船 037: V 038: 有 039:王子 040:粘
041:存在 042: 鱗 043:宝くじ 044: 鈴 045:楽譜
046: 設 047:ひまわり 048: 凧 049: 礼 050:確率
051: 熊 052: 考 053:キヨスク 054: 笛 055:乾燥
056: 悩 057:パジャマ 058: 帽 059:ごはん 060: 郎
061: @ 062: 浅 063:スリッパ 064:可憐 065: 眩
066:ひとりごと 067: 葱 068: 踊 069:呼吸 070:籍
071:メール 072:緑 073: 寄 074:銀行 075: 量
076:ジャンプ 077:横 078:合図 079: 児 080:Lサイズ
081: 嵐 082: 研 083:名古屋 084: 球 085:うがい
086: 恵 087:天使 088: 錯 089: 減 090:メダル
091: 渇 092:生い立ち 093: 周 094:沈黙 095:しっぽ
096: 複 097: 訴 098:地下 099: 勇 100:おやすみ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。